対象 歯学部受験生または入学予定者
当法人では、定期的に奨学金制度の説明会を開催しています。奨学金制度について詳しい説明を聞きたい方は、是非ご参加下さい。
日程 | 随時募集 |
---|---|
時間 | ①10:00~ |
②12:30~ | |
③15:30~ |
説明会の時間は約30分を予定しております。
上記日程で都合が悪い方も随時ご説明させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
奨学金を受けるかどうか迷っている方のご相談にも応じています。
説明会への参加をご希望の方は、本サイトの下にあります問い合わせフォームよりお申し込みください。
けんせい歯科クリニックでは、医科・歯科連携(けんせい歯科クリニック、大分健生病院)を行っています。
訪問歯科診療では、通院が困難な方にも、定期的な治療や口腔チェックを行ない、その方の健康維持のサポートを行なっています。
口は、呼吸をしたり、話をしたり、食事をしたりと、生きていく上でなくてはならないものです。
要介護者の方にとって、お口のケアは単に不快な汚れや傷みを取り除くだけのものではありません。特に「寝たきり状態」の方には「肺炎の予防」という命に関わる大事なことでもあるのです。
2006 年 4 月から歯科医師臨床研修が必修化されました。
けんせい歯科クリニックでは、全国の医療生協または民医連の基幹型歯科臨床研修施設と連携した研修プログラムを準備しています。
研修スケジュール(2019年度入職者の場合)
1年目 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
けんせい歯科クリニック | 利根歯科診療所 | けんせい歯科クリニック |
1年目 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | けんせい歯科クリニック | ||||||||||
5月 | |||||||||||
6月 | |||||||||||
7月 | |||||||||||
8月 | |||||||||||
9月 | 利根歯科診療所 | ||||||||||
10月 | |||||||||||
11月 | |||||||||||
12月 | けんせい歯科クリニック | ||||||||||
1月 | |||||||||||
2月 | |||||||||||
3月 |
わたしたちは歯科を開設するにあたり“もっと身近に・気軽に関われる歯科をつくってほしい”という多くの方々の声を頂きました。
それを実現するためにはどうすればよいのか、試行錯誤している毎日です。口腔内を診ているだけでは感じることのできない患者様の思いをスタッフ全員で共有するために、待合室・病院・デイサービス・班会などあらゆるフィールドで活動することが大切だと考えています。
わたしたちはこのような視点でスタッフを新卒から自分の診療所で育てる、という目標を持ち歯学生に対する取り組みを行っています。
話す、食べる、呼吸するといった生きるために必要なことに深く関わることが出来ると思ったからです。
これから高齢者も増える一方で、社会的ニーズとしてもQOLに大きく関わる歯科医師が重要になるとも思いました。
奨学生になると学生のうちから病院と密に連携が取れ、自分の進路について考える機会が増えました。
また、臨床的なアドバイスももらえるので、学生にとってはとても有り難いです。
経済的なメリットはいうまでもなく、奨学生の研修や全国の他大学の知り合いが増えることもメリットだと思います。
けんせい歯科クリニック
マンツーマンで基本から教えてくれました。衛生士さんとも学生時代から知り合いということもあり、緊張せずに研修を終えられました。
利根歯科診療所
患者数がけんせい歯科クリニックに比べて1.5〜2倍で、とにかく症例をこなす感じでした。
業務の中で研修中という概念はなく、通常のドクターと同じ処置スピードが求められ、とても鍛えられました。
8時30分出勤〜9時診察開始〜12時30分お昼休憩〜13時30分午後診察〜18時診察終了〜18時30分帰宅
先輩ドクター、衛生士さん、みなさん優しく、困ったということはないです。
日々できることが増えて成長を実感できます。
ノルマも無く、時間的に厳しいとあまり感じません。
歯科の中だけでなく、病院や社会の中で力を発揮できる歯科医師になりたいです。
虫歯や入れ歯だけでなく、話す・食べる・呼吸するといった患者さんの人としての尊厳を守れる歯科医を目指します。
学生のうちは特に視野を広く持つことが大切だと思います。大学の中や偏った科だけでなく、日本中の様々な学生や先生と会ってたくさん吸収することが必要です。
奨学生になると全国に知り合いができ、みなさんの進路に大きな影響を与えてくれるでしょう。
奨学金や研修制度に関する疑問にお答えするため、WEB説明会を開催しています。
対象は歯学部受験生または歯学部入学予定者、ZOOMを使用してのオンライン説明会です。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
大分県大分市古ケ鶴1-1-15
担当 : 学生担当 朝倉